iTunesをポーズ/再生する時にフェードアウト/フェードインするスクリプト

iTunesはクロスフェード機能があるが普通に停止するときにフェードアウトして停止することができない。
曲を止める際にブチッと切れるのは大嫌いなのだがそこまで気を使ってくれるプレーヤは少ない。(WinAMPなど)

その機能をiTunesスクリプトで実装してみた。CLaunchなどに入れるとよい。
停止後は元のボリュームに戻すためいちいちボリュームを上げなおす必要がない。

iTunesFadePause.vbs (拡張子がtxtなので実行時はvbsに変更すること)

以下ソース

Set iTunes = WScript.CreateObject("iTunes.Application")

'現在のボリュームをとっておく
cVolume = iTunes.SoundVolume

'再生中なら
If iTunes.PlayerState = 1 Then
	For i = cVolume To 0 Step -2
		iTunes.SoundVolume = i
		WScript.Sleep 1
	Next

	'停止後にボリュームを戻す
	iTunes.Pause()
	iTunes.SoundVolume = cVolume
Else

'ポーズ中なら

	'いったんボリュームをゼロから再生開始し
	iTunes.SoundVolume = 0
	iTunes.Play()

	'もとのボリュームまで戻す
	For i = 0 To cVolume Step 2
		iTunes.SoundVolume = i
		WScript.Sleep 1
	Next
End If
Posted in iTunes Script, 未分類 | Leave a comment

コマンドプロンプト便利カスタム関数

バッチ内で以下のように使用する。戻り値は変数RETで。

CALL :ラベル 引数
実装
(前後に GOTO :EOFを入れること)
凡例
行末の空白削除 :RTRIM
SET RET=%*
SET HOGE=A
ECHO %HOGE%%HOGE%
CALL :RTRIM %HOGE%
ECHO
ウェイト :WAIT
PING LOCALHOST -n %1 > NUL
CALL :WAIT 10
Posted in コマンドプロンプト | Leave a comment

Transact-SQL tips

スカラ変数の宣言 DECLARE @hoge int
SET @hoge = 1
スカラ変数の出力 SELECT @hoge
(メッセージへの出力は?)
Posted in Transact-SQL | Leave a comment

PDFをサイズ指定して自動分割

PDFsamを利用。以下のように。 bオプションはバイト数。Evernoteに突っ込むと幸せになれるかも。

C:\Program Files (x86)\pdfsam\bin>run-console.bat -f test.pdf -o . -s SIZE -b 45000000 split

ライセンスが許すならWebサービスでも作るか?

cf. (任意サイズでPDF分割可能) 「PDFSplitAndMerge」多機能なソフト(無料)|いろんなジャンルのお勧めできる内容を紹介.

Posted in Tips, 未分類 | Leave a comment

ASPStateデータベースを作成するには

SQLEXPRESSなどのインスタンスを指定するには以下のようにする。

C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\aspnet_regsql.exe -E -S localhost\SQLEXPRESS -ssadd -sstype t

cf.ASPStateデータベースを作成するには - logる.

Posted in 未分類 | Leave a comment

Evernoteの同時検索機能の表示位置を変える

ChromeのカスタムCSSを利用。

C:\Users\ユーザー名\AppData(隠しフォルダ)\Local\Google\Chrome\User Data\Default\User StyleSheets\Custom.css

を編集。

#evernoteResultStats {
	position: absolute;
	right: 0px;
}

.evernoteResultStatsLargeText {
	font-size: 12px !important;
}

のようにするとEvernoteの検索結果がでるタイミングでGoogleの検索結果が下にずれないので快適。

Posted in Tips | Leave a comment

ASP.NET AJAX 1.0 のダウンロード

http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=883

Posted in ASP.NET | Leave a comment

Microsoft SQL Server Management Studio での簡単なログイン設定

開発用にASPNETなどを追加する場合。

インスタンス直下のセキュリティの右クリック>新規作成>ログイン>検索でユーザの選択(まだOKは押さない)
左の「ページの選択」からサーバーロール>sysadminをチェック>OK

以上。再起動などは不要。運用ではキチンと設定すること。

=== version情報 ===
Microsoft SQL Server Management Studio 10.0.1600.22 ((SQL_PreRelease).080709-1414 )

Posted in 未分類 | Leave a comment

もっとも美しいFizzBuzz(雰囲気)

f='Fizz'; b='Buzz'; for(i=0;i<100;i++,console.log([i,f,b,f+b][!(i%3)|!(i%5)<<1]));

jsによる配列とビット演算の妙。

Posted in javascript | Leave a comment

コマンドプロンプト ユーザ環境変数の設定

reg add HKEY_CURRENT_USER\Environment /v PATH /d ^%JAVA_HOME^%\bin;

ユーザ環境変数の上書き。

  • /fをつけると確認なし。
  • %は^でエスケープ。バッチファイル内でエスケープする場合は%%とする。
  • スペースが入る場合は”で括る。

但しwin7はUpdatePerUserSystemParametersがないので自動更新できず。調査中・・・

Posted in 未分類 | Leave a comment