セキュリティサンドボックス侵害の回避策

http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager04.html

にアクセス。「常に許可」でルートドライブなどを突っ込むと幸せになれる。(自己責任で!)

Posted in ActionScript | Leave a comment

drawImage(image, sx, sy, sw, sh, dx, dy, dw, dh)

画像のwidth, heightがキャンバスのサイズや描画範囲よりも超えていると何も描画されないっぽい。chrome

またdrawImageは画像がロード済みでないと描画されない。そして何のwarningも出さない・・・

jqueryのreadyのようにdom解析の時点で走ってしまう関数内だと失敗する可能性がある。

↓駄目な例

var img = new Image;
img.src = 'hoge.jpg';
$(function() {
  var c = $('#canvas_element').get(0);
  var ctx = c.getContext('2d');
  ctx.drawImage(img, 10, 10);
});

以下のように書くのが最も正統と思われる。

$(function() {
  var c = $('#canvas_element').get(0);
  var ctx = c.getContext('2d');

  var img = new Image;
  img.src = 'hoge.jpg';
  $(img).load(function() {
    ctx.drawImage(img, 10, 10);
  });
});
Posted in HTML5 canvas | Leave a comment

Unable to get image data from canvas because the canvas has been tainted by cross-origin data.

ローカル環境だとエラーになるらしい。

cf.http://stackoverflow.com/questions/8688600/context-getimagedata-on-localhost

Posted in HTML5 canvas | Leave a comment

HTML5 canvas コピペ用

スタイル指定の基本 = "white"; = "#FFFFFF"; = "rgba()"
塗りつぶしスタイル ctx.fillStyle = スタイル;
線スタイル ctx.strokeStyle = スタイル;
線の描画 ctx.beginPath();
ctx.moveTo(x, y);
ctx.lineTo(x, y);
ctx.storoke();
矩形でクリア ctx.clearRect(x, y, width, height);
画像の描画 ctx.drawImage(image, x, y);
座標の移動 ctx.translate(x, y);
座標の回転 ctx.rotate(角度 * Math.PI / 180);
状態の保存 ctx.save();
状態の復元 ctx.restore();
フォント指定 ctx.font = "18pt Ariel";
フォント指定(スペースがある場合) ctx.font = "18pt 'hooge 05_53'";
文字描画 ctx.fillStyle = 'red';
ctx.font = "12pt 'Meiryo'";
ctx.textAlign = "left";
ctx.textBaseline = "top"; // これ大事
ctx.fillText('9999', 0, 0);
  • canvasの注意事項
    canvasの大きさを変えたいときはスタイルで変更してはならない。
    描画内容がそのまま拡大しまうから。
    属性にwidth, heightがあるのでそれを利用する。ピクセルで数値を指定すればよい。
Posted in HTML5 canvas | Leave a comment

HTML5 canvas 変形関数の考え方

変形関数は既に描画しおわったものに対してはなんら影響を与えない。

描画の際に基準とする枠を移動・回転・変形するイメージ。

変形した状態はずっと保持されてしまうので逐一save,restoreするのが吉。

簡単に言うと筆を持った人の位置、角度、見方が変わると考えるとよい。

Posted in HTML5 canvas | Leave a comment

NumberFormat javascriptで数値にカンマの追加

var numberFormat = function(num){
  return num.toString().replace(/^\d+[^\.]/, function(t){return t.replace(/([\d]+?)(?=(?:\d{3})+$)/g, function(t){ return t + ','; });});
}

小数点対応

参考:http://d.hatena.ne.jp/mtoyoshi/20090321/1237723345

Posted in javascript | Leave a comment

Windows Azure SDKのセットアップ(v1.6)

Windows Azure ダウンロード
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsazure/cc974146

から

  • 必要なものが 1 つにまとめられたパッケージをダウンロードする (Web Platform Installer 経由)

を選択しインストール。

VisualStudioがなければVisualWebDeveloperが追加される。

日本語化は

http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=e4635d95-61ce-415e-ae92-3004856c08e2&displaylang=ja-nec

WindowsAzureTools.VS100.ja-jp.exe

Posted in 未分類 | Leave a comment

Excel Tips

文字コードがUTF-8なCSVの読みこみ

テキストエディタなどでMS932に変換してから読み込むのが正攻法だが、単にエクセルで表示したいだけならファイル内容をコピーしてエクセルに貼り付けてから「データ>区切り位置」で変換した方が手っ取り早い。

Posted in Excel, Tips | Leave a comment

Excel VBA Tips

アクティブワークブックの存在するフォルダパス(¥なし) ActiveWorkbook.Path
画像貼り付け(ブック内に保存) シートオブジェクト.Shapes.AddPicture( _
Filename:=ファイルパス, _
LinkToFile:=False, _
SaveWithDocument:=True, _
left:=Selection.Left, _
Top:=Selection.Top, _
Width:=0, _
Height:=0)
画像貼り付け(リンク貼り付け) シートオブジェクト.Shapes.AddPicture( _
Filename:=ファイルパス, _
LinkToFile:=True, _
SaveWithDocument:=False, _
left:=Selection.Left, _
Top:=Selection.Top, _
Width:=0, _
Height:=0)
Posted in Excel VBA, Tips | Leave a comment

数字とアルファベットの相互変換

Function Abc2Num(abc)
 Abc2Num = Range("$" & abc & "$1").Column
End Function
Function Num2Abc(num)
 Num2Abc = Split(Cells(1, num).Address, "$")(1)
End Function
Posted in Excel VBA | Leave a comment