WordPressメモ

the_content() コンテンツの出力
get_the_content() コンテンツの取得

コンテンツ中、一番目の画像の取得(簡易)

 $thumbnail_url = false;
 $m = array();
 preg_match('/src="(.*)"/', get_the_content(), $m);
 if (count($m) >= 2) {
  $thumbnail_url = $m[1];
 }
Posted in WordPress | Leave a comment

flash textfield

backgroundColor

borderColor
が同じ場合描画がおかしくなる。

Posted in 未分類 | Leave a comment

Google Map API Marker

アイコンのど真ん中をLatLngにしたい場合

MarkerOptions.ALIGN_VERTICAL_CENTER | MarkerOptions.ALIGN_HORIZONTAL_CENTER;

Posted in 未分類 | Leave a comment

BlazeDS メモ

turnkeyにtomcatが入っている。

JAVA_HOMEを設定してtomcatを起動。

localhost:8400にアクセス。

Posted in 未分類 | Leave a comment

ActionScript Tips

埋め込みフォント [Embed(source = "./assets/font.ttf", embedAsCFF="false", fontName = "font"] embedAsCFF="false"がないとうまくいかない場合有。
Posted in ActionScript | Leave a comment

Windows7 ファイル共有 トラブルシューティング

まず共有ファイルがあるPC自体が見えているか確認する。

見れない場合

  • pingは通るか。
  • サービス:Workstation, Computer Browserが起動しているか。
  • ワークグループ名が一致しているか。
  • 両PCのファイヤウォール、ウイルスソフトを切ってみる。
  • nicドライバの再インストール
  • nicで使用する項目を最小限にする。
    最低限、
    Microsoft ネットワーク用クライアント
    Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有
    インタ―ネットプロトコルバージョン4
    があればよい。

次にネットワークと共有センター>共有の詳細設定が問題ないか確認する

以下の項目を選択。

  • ネットワーク探索を有効にする
  • ファイルとプリンターの共有を有効にする
  • 共有を有効にして、~
  • 40ビット暗号化または~
  • ユーザアカウントと~
Posted in 未分類 | Leave a comment

Wireshark メモ

USBなどのNICを新規にインストールした場合、PCを再起動しないと、WiresharkのNIC一覧に反映されない場合がある。

Posted in 未分類 | Leave a comment

Java プリミティブ型についてのメモ

 

byte int char
0 0x00 0x00000000 0x0000
127 0x7F 0x0000007F 0x007F
-128 0x80 0xFFFFFF80 -
-1 0xFF 0xFFFFFFFF -
2147483647 - 0x7FFFFFFF -
-2147483648 - 0x80000000 -
255 - 0x000000FF 0x00FF
65535 - 0x0000FFFF 0xFFFF
Integer.toHexString((int)(char)0xFF) FF
Integer.toHexString((int)(byte)0xFF) FFFFFFFF

unsignedなバイナリを扱う場合はcharがよい。

Posted in Java, 未分類 | Leave a comment

HTML トラブルシューティング

IEのテーブルレンダリング過程が汚い 画像を含む場合はmax-width max-heigtを指定してみる
Posted in HTML | Leave a comment

Smartyの変数展開

 

$varを展開する場合 {"test $var"}
$foo.barを展開する場合 {"test `$foo.bar`"}
計算などしたい場合 {"test `$foo.bar+1`"}
Posted in PHP, Smarty | Leave a comment