MSP430 Value Line LaunchPad Development ToolのUSBケーブル・・・

千石電商で600円ぐらいで山のように売っていたので試しに購入。

インストールしてからUSB接続してみるが認識されず・・・

付属のケーブルではなく他のUSBケーブルで接続してみるとうまくいった。

Made in Chinaなのでそこはお察しか・・・

↓正しく動いた場合

↓デバイスマネージャでは以下のようになる

MSP430 Application UART (COM3)

Arduinoと同じく仮想COMポートで制御してるのね・・・

Posted in メモ | Leave a comment

データシートにあるUSARTのサンプルプログラムのバグ

#define MYUBRR FOSC/16/BAUD-1

P.77にある上記は下記のようにしないと動かない場合がある。おそらく自動型変換がうまくいっていないため。コンパイラによっても変わるかも?

#define MYUBRR (unsigned int) (FOSC/16/BAUD-1)
Posted in AVR | Leave a comment

U24Eでのノイズ

バッテリーセービングモードで音楽再生すると定期的にブチブチとノイズが発生する場合有
CPU速度の影響を受けてると思われる

Posted in 未分類 | Leave a comment

三端子レギュタLM350 を新しいのに | OKWave

200Ωの抵抗がちゃんと半田付けされてないとこうなる

ところが、ここで新たな問題が起こりました。一回目のものの三端子レギュタを取り替えたら完動となったと思ってましたが、半固定抵抗を廻しても電圧が動きません。半固定抵抗がおかしくなったのかと思い、新しいのに取り替えましたが、取り替えたときは出力3.7V でぴったりと固定していましたが、私が欲しいのは3V前後の電圧ですから半固定抵抗を動かしたところ、以前のように出力2.5V前後を揺れ動くようになりました(半固定抵抗を新しいのに取り替える前、同じように出力2.5V前後を揺れ動いていました)。
テスターで電圧が微妙に動くため、これはコンデンサー不良と思い、一番の大きなコンデンサーを新品に取り替えましたが、電圧値はやはり微妙に揺れ動いています。
引用元: 三端子レギュタLM350 を新しいのに | OKWave.
Posted in メモ, 未分類 | Leave a comment

html5 canvas の rgba

aは0~1の範囲で指定する。(0~255じゃないよ)

0で完全透明。1で非透過。

Posted in HTML5 canvas | Leave a comment

Firefox13でマウスカーソルを指定する場合

cursor: url('white_cursor.bmp'), default;

赤字部分がないとパースエラー

Posted in CSS, Firefox | Leave a comment

TCPのIPアドレス設定をコマンドで

netsh interface ip set address "Lan" static 192.168.0.2 255.255.255.0 192.168.0.1
netsh interface ip set dns "Lan" static 8.8.8.8 primary
pause

DHCPは

netsh interface ip set address "Lan" dhcp

バッチファイルにしておくと便利

cf.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1264netship/netship.html

Posted in Tips | Leave a comment

非エンコード音声化 メモ

MP4 ffmpeg -i input.mp4 -vn -acodec copy output.mp4
SWF ffmpeg -i input.swf -acodec copy output.mp3 mp3は例。Formatに依存。
FLV FLVExtractCL -a input.flv

 

Posted in メモ | Leave a comment

DOSのプロンプトの実行結果を文字化けさせない。

通常、SJISでないと文字化けする。

nkf.exe nkf32.dll Windows用

nkf32.exeを用いる。(nkfwin32.exeはパイプがおかしかった)

コマンド | nkf32 -u

とするとよい。(-uはバッファリングさせないオプション)

自分はnkfにリネームしてパスが通ったところに置いて使っている。

cf.nkf.exe nkf32.dll Windows用の詳細情報 : Vector ソフトを探す!.

Posted in Tips, コマンドプロンプト, 未分類 | Leave a comment

OSS Deep Discovery で undefined method `[]' for nil:NilClass

http://www.openlogic.com/downloads/oss-discovery/

バージョン:ossdiscovery-olex-windows-2.3.3.zip

以下のようなログ

E, [2012-06-17T05:05:56.294000 #7396] ERROR -- Discovery: #<NoMethodError: undefined method `[]' for nil:NilClass>
 ["C:\\ext\\ossdiscovery-olex-windows-2.3.3\\ossdiscovery-olex-windows-2.3.3\\\\lib/cliutils.rb:539:in `make_windows_machine_id'",

当該箇所を見るとMACアドレスを取得しようとしているようだが日本語環境なのでエラーになっているようだ。

  ipconfig = `ipconfig /all`

  macaddr = ipconfig.match("Physical Address.*?: (.*?)$")[1]

  @machine_id = Digest::MD5.hexdigest(hostname + ipaddr + macaddr + @distro)

単にハッシュを作っているだけのようなので空文字を指定して解決。

  ipconfig = `ipconfig /all`

  macaddr = "" #ipconfig.match("Physical Address.*?: (.*?)$")[1]

  @machine_id = Digest::MD5.hexdigest(hostname + ipaddr + macaddr + @distro)
Posted in トラブルシューティング | Leave a comment